メディアエンジニア
制作局システム本部開発グループ
小田島 響
主に社内システムの「統合編集システム」を担当しています。長い年月をかけ開発し、最近運用し始めたシステムです。入社当初はわからないことばかりでしたが、最近少しずつ話についていけるようになって楽しさを感じています。
また、日々の運行管理も行っています。一度不具合が起きると、翌日の新聞が届かないという最悪の事態になることもあり得るので、常に注意を払いながら業務に当たっています。
北海道で働きたいという漠然とした思いがあり、就職先を探していたらふと目に入ったので、あまり考えずに応募してみました。
入社の決め手は、自分の職種だと転勤がないことです。他の職種では定期的に転勤があり、道内だけでも北は稚内、東は根室までと様々な場所で勤務する可能性があります。なかなか行く機会のない場所に仕事として行くことができるのも非常に魅力的ではありますが、今後の人生設計を考えたときにずっと札幌に住めるというのは大きいなと思いました。
ITについて基本だけでも学んでおけば良かったと常々思っています。なにも知らない状態で入社したので、飛び交う用語や運用しているシステムが、道新独自のものなのか、一般的なものなのかよくわからず、切り分けるのに時間を要してしまいました。
ただ、知識があるのに越したことはないですが、日々の業務の中でおのずとわかってくる部分も少なからずあるので、そこまで気負う必要はないと思います。
将来的には、多数あるシステムを幅広くカバーできるような社員になりたいと思っています。所属している部でそのような人材を育成していかなければならないという風潮があることも大きいですが、業務を行っていく中でさまざまなことを知っておいた方が得だなと感じる場面が多いからです。
ただ、急にたくさんのことを詰め込もうとしても無理があるので、当面の目標は、与えられた仕事をしっかりこなし、合間合間に自主的に知識を身につけていくことです。
※記載の所属・担当業務内容は執筆時点(2024年11月)のものです。
最近は道内各地に出かけることが多いです。この前は帯広でばんえい競馬を見てきました。迫力がすごくなかなかに楽しかったのでおすすめです。一応北海道出身なのですが、生まれも育ちも道南だったために、これまで道北や道東はあまり行く機会がありませんでした。札幌に住み始めたうえ、社会人になって給料がもらえるようになり、幾分か行きやすくなったので、これからも暇を見つけて出かけようと思っています。